冬の土手でひときわ元気に青々として一人太陽の光を受け光合成に励んでいる植物は何でしょうか?それは彼岸花です。
彼岸花は競争をせず生きていくすべを学んだ植物なんです。毎年、丹波地方でも秋分の日をはさんでお彼岸の期間に燃えるような赤い花を土手一面に咲かせて秋の風景を楽しませてくれます。
「彼岸花」は「マンジュシャゲ」や、花と葉が別々の時期に出るので「葉見ず花見ず」などともよばれます。
普通の植物は夏の暑い時期に葉を繁らせ、秋に枯れます、彼岸花の葉は逆に、冬に色濃く繁り春先に枯れてしまいます、ほかの植物の葉が生育していない冬の時期に他の植物と競争することなく繁っているので、冬にヒガンバナの葉はかなり目立ちます。
冬、緑の葉は太陽の光を浴びて、そのエネルギーにより光合成をして、糖やデンプンなどをつくります。その産物はデンプンとして土の中の球根、鱗茎(りんけい)に貯えたり、新しい鱗茎を育てるために使われたりします。鱗茎に貯えられたデンプンを使って9月に真っ赤に開花しますが種は出来ずに鱗茎が分れて増えて行くので群生しているのも特徴です。
0 件のコメント:
コメントを投稿